中国|美容KOL「仇仇」を活用したメイク動画の制作・拡散
最近、日本のみならず全世界的な口コミプロモーションの主流となっている「インフルエンサー」ですが、中国では「KOL(Key Opinion Leader)」といって、「網紅(ワンホン)」と呼ばれるインターネットの有名人や、セレブリティ、有名芸能人などが消費行動に大きな影響力を与えています。
特に、訪日旅行や日本の商品、ブランドの消費においては、このようなKOLたちのレビューや情報発信が種となり、インバウンドの消費だけではなく、中国内での販売促進にも大きな効果を発揮し、どんなKOLをプロモーションに起用するかによって、売上が大きく左右することもあります。
今回の事例は、現在中国で人気急上昇中の美容KOL「仇仇(qiuqiu、チョウチョウ)」を活用した、コスメブランド「コスメデコルテ(COSME DECORTE)」のプロモーションを紹介いたします。
抜群のメイクアップセンスと、女優並みの美貌で「中国版のポニー」とも呼ばれる美容KOL「仇仇」は、世界の名立たる有名コスメブランドのアイテムを、おしゃれな手持ち写真を撮って配信するだけではなく、そのブランドのアイテムを使いひとつのメイクを完成するレビューを、その時期や特徴に合わせたテーマをもとにストーリー性のある動画コンテンツを作成し、彼女のWeiboアカウントを通し配信しています。
今回の「コスメデコルテ」のレビュー動画のテーマは
「初春少女メイク(清纯少女妆容+黛珂妆前乳评测 Fresh Spring Makeup)」というストーリー仕立てとなっており、ブランドイメージとシーズナリティをミックスさせた紹介動画となっています。
動画の配信とともに、彼女のWeibo 投稿はPV、閲覧数、いいね数が急増し、現在は13,800以上のPV、10,000以上のいいね、そして8,000件を超えるコメントが寄せられています。
このような、人気の美容KOLがクリエイトしたテーマ性を持ったメイクアップ動画は、2次活用においても活用度が高く、今回の動画の場合「仇仇」の協力のもとコスメデコルテの販売店舗(限定)でも放映され、ウェブ・SNSなどオンラインのみならず、オフラインでも口コミを広げることができるプロモーションとして効果を期待しています。
日本のコスメブランドにおけるインバウンドは既に「クロスバウンド」の領域にシフトしており、中国内のオフィシャルチャネルの構築や現地KOLとタイアップしたマーケティング・PRを拡大することで、既存の微商(ウェイサン=ソーシャルバイヤー)中心のEC戦略から脱皮し、電商法の強化など、時代の変化に対応する動きをとっています。
今後、訪日ショッピングの需要は「帰国後消費」のきっかけとなり、ECプラットフォームを通したクロスバウンド化によって、中国のみならず世界各国で日本商品の消費ステージを広げていくことでしょう。
Latest Cases
-
korekokoイベント在留外国人
イベントレポート|在留外国人に日本の魅力を届ける
-
メディアタイアップ企業間マッチング海外進出支援
中国メディア視察レポート | 現地市場で成功するためのインサイトと戦略
-
インフルエンサー海外進出支援
台湾市場へ向けてインバウンドプロモーションを実施。 KOLインフルエンサーによる発信で台湾での認知度UPに貢献
-
korekokoインフルエンサー在留外国人
台湾市場向けに挑む飲食店の認知拡大と利用促進の取り組み
-
イベント企業間マッチング
【千代田区観光協会】皇居外苑の特別貸し切り訪日外国人誘致イベントに外国人対応専門家として協力
-
イベント企業間マッチング
「JINS 30-Minute Night Walk!」にて 第1回 JPM プロモーショナル・マーケティング・アワード2024 エリアプロモーション企画部門 共同出品で金賞受賞