【台湾 /商業施設 /ショッピングセンターA】複数店舗にて実態調査・意見交換会の実施
ショッピングセンターAは、全国各地にある店舗で当施策を活用。今回で5店舗目の実施になります。それだけ、訪日外国人コミュニテーを評価していただいております。
【クライアントの課題】
外国人の受け入れ態勢がどのくらい整っているのか、課題を見つけ、必要なものは何かを知り対策をしたい。外国人にどこが刺さるポイントなのかを知り、今後の施策を考えたい。というのがショッピングセンターAの課題でした。
このように現状をまずは調査したいという声は良く耳にします。多くの外国人を呼ぶには予算がかかりますし、来日している外国人に話を聞くには言葉の壁がありますよね。また、きちんとしたアンケートが返ってくるとは限りません。アンケートへの質問があっても確認することもできません。そこで、このような点を踏まえ、私たちはこのような提案をしました。
【提案内容】
在留外国人を使うことで、限られた予算の中でできるだけ多くの人を派遣できること、意見交換の言葉の壁をなくしましょうという提案をしました。また、来店する前の印象と実際に来店した後の違が分かるよう、事前アンケートと座談会方式の意見交換の場を設け、良い点、悪い点、魅力的なところ、不便なところをより深く追求していく方法はどうかという話をしております。
【解決策】
座談会があるため日本語レベルが高いこと、旅先で立ち寄るショッピング施設であることから旅行経験の多いスキルが求められたため、JAPANKURU SUPPORTERSの在留台湾人を起用しました。
②モニター体験
③SNS投稿
④アンケート
⑤座談会
結果(クライアントからのお言葉)
意識していなかった部分が外国人に刺さるポイントであること、不便に感じている点など、今回に限らず、新たな発見が毎回あるので店舗を変えて続けています。
イベントやキャラクターコラボなど、斬新なアイディアもたくさんいただけるので、今後の施策の参考にしています。
今回の事例で注目したい点は、在留外国人のスキルです。モニター体験をして、発信・拡散にとどまらず、アンケートや座談会を実施。座談会では、意見交換が行われ、外国人の意見を深く追求することができました。このように、意見交換ができるスキルの高い在留外国人を派遣できるのも弊社の強みです。
お問合せはこちら
Latest Cases
-
korekokoイベント在留外国人
イベントレポート|在留外国人に日本の魅力を届ける
-
メディアタイアップ企業間マッチング海外進出支援
中国メディア視察レポート | 現地市場で成功するためのインサイトと戦略
-
インフルエンサー海外進出支援
台湾市場へ向けてインバウンドプロモーションを実施。 KOLインフルエンサーによる発信で台湾での認知度UPに貢献
-
korekokoインフルエンサー在留外国人
台湾市場向けに挑む飲食店の認知拡大と利用促進の取り組み
-
イベント企業間マッチング
【千代田区観光協会】皇居外苑の特別貸し切り訪日外国人誘致イベントに外国人対応専門家として協力
-
イベント企業間マッチング
「JINS 30-Minute Night Walk!」にて 第1回 JPM プロモーショナル・マーケティング・アワード2024 エリアプロモーション企画部門 共同出品で金賞受賞