2020年2月の訪日旅行者数は58.3%減、過去2番目の下げ幅
2月の訪日外客数の市場別推移(JNTO推計)
日本政府観光局(JNTO)が発表した2月の訪日外国人旅行者数は、前年同月比58.3%減の108万5000人となり、1964年の統計開始以来では、東日本大震災直後の2011年4月に次ぐ過去2番目に大きな減少幅となりました。
昨年は2月であった春節が1月となったことの反動減に加え、新型コロナウイルスにより団体ツアーなどの販売が禁止された中国市場が87.9%減と大幅な落ち込みとなったのを始め、韓国は79.9%減など東アジアの4市場あわせて71.9%の減少となりました。
さらにこれまで好調であった東南アジアや欧米豪市場でも2割以上減少した国もあり、全体を押し下げる格好となった。
市場別に見ると、インドネシア、フィリピン、ベトナム、オーストラリア、ロシアで2月として過去最高となりましたが、中国、韓国を始め主要マーケットが大幅な落ち込みを見せました。
3月は新型コロナウイルスの影響により、多くの市場が海外旅行を制限する動きが出ており、さらなる需要の落ち込みは避けられないと予測される中、JNTOは今後の市場動向を注視しながら、訪日旅行プロモーションに取り組むとしています。
Latest News
-
NEW コーポレート
グローバル・デイリー、Gakuと業務提携 訪日PRと越境EC支援を融合し「日本ブランドのグローバル発信」を加速
-
NEW グローバルニュース
2026年の日本旅行は高額になる可能性も!オーバーツーリズム問題解決に向けた2つの価格対策
-
NEW コラム
訪日インバウンドで活路を見い出す、日本における医療ツーリズムの現状と課題
-
NEW グローバルニュース
トランプ大統領、「甘やかされた」日本は米国との貿易協定を結べない可能性があると警告
-
グローバルニュース
訪日のコスパ旅行先として「福岡」の人気急増…小都市トレンドにもマッチ
-
コーポレート
【独自調査】 在留外国人200人に聞いた 日本の夏ヒット体験TOP5 ― 花火・夏祭り・涼感グッズへの関心を独自分析 ―