英語圏|在留YOUTUBER「LovelyzKelly」を活用した観光エリアPR
インバウンドプロモーションにおいて、情報拡散の効果から最近注目されている「インフルエンサー」ですが、彼らのアカウントが持つ影響力やインパクトに加え、写真、動画、音声など「メディア形式」が持つ訴求力の使い分けも、PRの上では重要なポイントとなります。
今回の事例は、在留アメリカ人Youtuberの「LovelyzKelly」を活用し東京近郊の那須エリアのスポットを体験、英語圏のターゲット向けに動画コンテンツを配信するプロモーション。
「LovelyzKelly」はアメリカのミシガン州生まれ。日本に5年に近く住んであり、日本の美しさに触発されコンテンツを作成し始めた彼女は、動画の中で日本をはじめ世界中の人々が自分の殻を破り、今までの自分の居住地、仕事場から一歩踏み出し、全国や世界中を旅するようにと伝えています。
事例≫
VLOG(動画ブログ)を活用した那須エリア(那須どうぶつ王国、山水閣など)の紹介
実施プラン≫
在留YOUTUBER「LovelyzKelly」のVLOG
日本・那須//カピバラとふれあい&初めての高級温泉旅館体験記
(NASU, JAPAN// Touching the Largest Rodent in the World & My First Luxury Hot Spring Experience)
https://www.youtube.com/watch?v=LEWeGl4RKU8
▼ 配信動画より
日本の魅力をその国の人々が 共感しやすい言葉や写真、動画で発信し拡散されるコンテンツは、訪日旅行のきっかけを作ったり、次の訪日旅行の計画に役立つ情報として活用度の高いメディアです。
その中でも、写真やテキストに加え、動画形式でブログコンテンツ(Vlog)を発信する「Youtuber」は、固定のチャンネル登録者だけではなくYOUTUBEプラットフォームからの検索を通したリーチも多く、動画が持つ情報性と訴求力の高さなど多くのメリットがあります。
Latest Cases
-
korekokoイベント在留外国人
イベントレポート|在留外国人に日本の魅力を届ける
-
メディアタイアップ企業間マッチング海外進出支援
中国メディア視察レポート | 現地市場で成功するためのインサイトと戦略
-
インフルエンサー海外進出支援
台湾市場へ向けてインバウンドプロモーションを実施。 KOLインフルエンサーによる発信で台湾での認知度UPに貢献
-
korekokoインフルエンサー在留外国人
台湾市場向けに挑む飲食店の認知拡大と利用促進の取り組み
-
イベント企業間マッチング
【千代田区観光協会】皇居外苑の特別貸し切り訪日外国人誘致イベントに外国人対応専門家として協力
-
イベント企業間マッチング
「JINS 30-Minute Night Walk!」にて 第1回 JPM プロモーショナル・マーケティング・アワード2024 エリアプロモーション企画部門 共同出品で金賞受賞