モバイルショッピング?店舗ショッピング?海外ではどっちが人気?
アメリカにあるオンライン広告技術研究組織「Interactive Advertising Bureau」は世界のモバイルショッピングの利用率について調査した。19カ国において、過去の6ヶ月に75%の人が携帯やタブレットで買い物をしたことがあるようだ。最も利用率が高い国は、トルコ(44%)と中国(42%)。イギリスやシンガポール、オーストラリアも30%以上を超えている。しかし、モバイルショッピングより、店舗でショッピングしたほうが満足できると思う人も多い。ECコンサルティング会社「E-tailing Group」の新しい調査によると、60%の人は店舗で買い物をしたほうが楽しいと述べている。モバイルショッピングが楽しいと思う人は47%しかいない。実際に商品をちゃんと見て、選ぶ体験をしたいのが、理由だと筆者は思っている。外国人もECサイトで日本のものを購入できるが、なぜわざわざ日本に来て、ショッピングするか、と疑問を持つ日本人もいるだろう。そうした人は、上記の調査結果を見ると、答えがわかるだろう。
編集者:オスカー チャウ
Latest News
-
NEW グローバルニュース
【2025.3.19~21】韓国:日本の地価が33年来最高の上昇率を記録…昨年2.7%増 他
-
NEW コラム
世界的な抹茶人気で、日本では品薄状態。今後、お茶需要の分散化が鍵?
-
NEW グローバルニュース
【2025.3.15~18】台湾:日本への旅行、親子連れにも人気 距離の近さやテーマパークが魅力 他 受信トレイ
-
グローバルニュース
【2025.3.12~14】韓国:円安時代の終焉?2年ぶりに100円=1,000ウォンが目前 他
-
グローバルニュース
【2025.3.5~11】韓国:旧型のiphoneを求める20代が増加、訪日旅行で中古品購入も 他
-
グローバルニュース
【2025.3.5~7】アメリカ:一時代を築いたスカイプ、5月に終焉 他