宮城・東松島のみどころ おうちで「予習」市が多言語PR動画を配信
宮城県の東松島市は、市内の観光名所や特産品を紹介するPR動画を2本制作し、インターネットで公開しています。多言語に対応し、訪日外国人旅行者に市の魅力を売り込む狙い。
4月15日に公開を始めたのは約18分間のドキュメンタリー版と約3分間のミュージカル版で、日本語、中国語、台湾語、ハングルの4カ国・地域の言語と英語から字幕を選べるようになっています。
ドキュメンタリー版のタイトルは「初めての東松島体験」。
ハンガリー、中国、台湾、韓国籍の男女4人が登場する。韓国版トレッキング「宮城オルレ」奥松島コースを体験したり、宮戸島の漁師民宿に泊まるなどし、豊かな自然やカキ、ノリといった海産物を楽しむ様子を伝えます。
ミュージカル版「ディスカバー東松島」は和太鼓ユニット「サムライアパートメント」が出演、テンポの良いオリジナル曲を歌い、市民らが観光名所などで軽快なダンスを繰り広げます。
市の担当者は「新型コロナウイルスの影響が広がる中、自宅にいながら東松島の魅力を知ってもらいたい。終息後は、ぜひ足を運んでほしい」とコメントしています。
動画は市ホームページや動画投稿サイト「YouTube」で視聴可能です。
Latest News
-
NEW コーポレート
グローバル・デイリー、Gakuと業務提携 訪日PRと越境EC支援を融合し「日本ブランドのグローバル発信」を加速
-
NEW グローバルニュース
2026年の日本旅行は高額になる可能性も!オーバーツーリズム問題解決に向けた2つの価格対策
-
NEW コラム
訪日インバウンドで活路を見い出す、日本における医療ツーリズムの現状と課題
-
NEW グローバルニュース
トランプ大統領、「甘やかされた」日本は米国との貿易協定を結べない可能性があると警告
-
グローバルニュース
訪日のコスパ旅行先として「福岡」の人気急増…小都市トレンドにもマッチ
-
コーポレート
【独自調査】 在留外国人200人に聞いた 日本の夏ヒット体験TOP5 ― 花火・夏祭り・涼感グッズへの関心を独自分析 ―