【DAC 未来サポート文化事業団】文科省後援 「第13回みらさぽ絵画・作文コンクール」 作品募集中
みらさぽ 絵画・作文コンクール
DAC ホールディングスが社会貢献活動の一環として運営する一般社団法人DAC 未来サポート文化事業団(通称:みらさぽ)は、2013年より毎年、写真家であるブルース・オズボーンが提唱する「親子の日」に賛同し、「親子の絆」について改めて考え、作品に表現する「親子の日 絆(KIZUNA)コンクール」を開催してきました。本コンクール第7回より、「家族の絆」と「冒険・挑戦・チャレンジ」をテーマで実施。この度、文科省後援の「第13回みらさぽ絵画・作文コンクール」を開催いたします。
子ども達には今の世の中を生き抜く力となる感性を育み、自由に自己表現できる場が必要だと考えています。絵や作文を通じて想像力・発想力・表現力・思考力・観察力を高め人間の持つ強みを伸ばし、可能性を引き出すきっかけになれれば幸いです。
第12回受賞者からのメッセージ
【実施概要】
テーマ ①家族の絆 ②冒険・挑戦・チャレンジ
①両親・祖父母・兄弟姉妹・ペット等…お互いを大切に思い合う気持ち「絆」について考えてみよう。
②勇気を出して挑戦したこと、ぼく・わたしなりの冒険やチャレンジ(大きくても小さくても)を表現しよう。
【絵画部門】【作文部門】 のいずれかをご選択いただき、ご応募ください。
【応募概要】
・応募資格
国内在住の小学生と中学生(特別支援学校を含む)
※小学校低学年(1・2年)、中学年(3・4年)、高学年(5・6年)、中学校(1~3年)に分けて審査します。
・応募要項
(1)一人につき複数作品提出可 (2)未発表のものに限る
【応募部門】
①絵画部門
締切:
絵画原本応募受付 :9月12日(金)必着
PDFデータ応募受付:9月14日(日)必着
-応募者本人が描いたもの ・紙質不問(画用紙が望ましい) ・紙色は白に限定
-8切判(271mm×391mm相当 縦長・横長不問)もしくはB4サイズに描かれたもの(それ以外のサイズでの応募は無効)
-筆記具不問(絵の具、クレヨン、色鉛筆、鉛筆など)
-紙、意図などコラージュした作品は不可
②作文部門
締切:
作文原本応募受付 :9月5日(金)必着
PDFデータ応募受付:9月7日(日)必着
-応募者本人が書いた作文
-400字詰め原稿用紙に日本語で3枚〜5枚以内に書かれたもの
-本文の書き出しは、タイトル、学校名、名前から始めること
-本文はBまたは2Bで濃く書くこと
-原稿用紙は作品ごとにゼムクリップでまとめること
※ホチキス止めは不可
【審査】
・審査委員
-石川 和則(DAC未来サポート文化事業団 代表理事/ DACグループ代表)
-太田 みどり(エイジフリーキャリア研究所 代表)
-森 健(元電通ヨーロッパ社長/元電通執行役員)
-吉田 和夫(教育研究家/元玉川大学客員教授/元中学校校長)
-大貫はなこ(台東区議会議員)
-伊藤史織(文筆家)
-岸本 佳子(北千住BUoY代表/美術監督)
・主催:一般 社 団法人 DAC未来サポート文化事業団
・後援:DACグループ/文部科学省/東京都教育委員会/北海道教育委員会/山梨県教育委員会/滋賀県教育委員会/島根県教育委員会/佐賀県教育委員会/台東区教育委員会/中央区教育委員会/板橋区教育委員会/足立区教育委員会/品川区教育委員会/北海道仁木町/仁木町教育委員会/余市町教育委員会/小樽市教育委員会/北広島市教育委員会/湯沢町教育委員会/大町市教育委員会/南会津町教育委員会/日光市教育委員会/佐野市教育委員会/桜川市教育委員会/小田原市教育委員会/千葉市教育委員会/町田市教育委員会/小金井市教育委員会/八王子市教育委員会/多摩市教育委員会/狛江市教育委員会/三鷹市教育委員会/西東京市教育委員会/福井市教育委員会/名古屋市教育委員会/京都市教育委員会/丸亀市教育委員会/玄海町教育委員会/九重町教育委員会/霧島市教育委員会
・審査基準
テーマについて、自分なりの言葉や発想をもとに、作品に表現できていること。
【賞】
1:文部科学大臣賞 2名 (作文部門 1名・絵画部門 1名)
北海道家族旅行(1組最大5名迄)2泊3日ご招待
※受賞者確定後に日程調整
※受賞者本人とその保護者(大人2名)、兄弟姉妹(2名)を想定
※感染症蔓延等の社会情勢により「旅行ギフト券5万円分&オンライン北海道ワイナリーツアー」に変更する場合があります。
2:未来サポート賞 2名 (作文部門 1名・絵画部門 1名)
東京ディズニーリゾート もしくは ユニバーサルスタジオジャパンを含む2泊3日の親子旅行ご招待(親子2組4名)
※感染症蔓延等の社会情勢により「ご当地お土産2万円分&オンライン北海道ワイナリーツアー」に変更する場合があります。
※東京ディズニーリゾート/ユニバーサルスタジオジャパン入園・入場チケット手配有無は、取り扱い会社規定に則り、代替商品へ変更の可能性があります。
※基本的な入園・入場チケット以外の各種オプションチケットは含まれません。
3:佳作 20名
電子ギフト券3000円分
【その他】
1:応募作品は、返却いたしません。ただし、諸条件をご了承のうえ、ご希望の方には着払いで対応いたします。(受賞作品を除く)
2:審査結果は、DAC未来サポート文化事業団公式LINEアカウント(友だち追加いただけます)内で12月中に発表します。加えて、入賞者の所属校に2025年12月以降に通知します。また、入賞者の氏名、学校名、学年並びに入賞作品の一部、また招待旅行時の写真については、DAC未来サポート文化事業団ホームページや資料、各後援団体ホームページ等に記載するとともに、報道機関等への情報提供を予定しています。
3:入賞者への招待旅行時の写真は1枚以上のご提出をお願いいたします。
4:副賞旅行の日時や交通機関については事務局指定の内容でご調整ください。
5:文部科学大臣賞や未来サポート賞を過去に受賞し、副賞を受け取った方が再度同じ賞を受賞された場合、その際の副賞は旅行券に変更させていただきます。
【作品の送付先および問い合わせ先】
〒110-0015 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO 13F
一般社団法人 DAC未来サポート文化事業団 みらさぽ絵画・作文コンクール係
TEL:03-6860-3951(平日9:00~18:00)
Email:info@miraisupport.or.jp