「ベジタリアン・インバウンド」で、日本が他国より遅れている現状とは?
菜食主義が世界中流行っている。アジア地域の「インターナショナル・ベジタリアン・ユニオン」によると、菜食主義者の人数は、現在インドネシアやタイ、マレーシア、シンガポールと合わせて200万人がいる。訪日観光客が多い台湾では、13%の人口を占めている。ベジタリアンレストランの数について、東南アジアでは約2000店舗がある。台湾ではさらに4000ヶ所もあり、アジアで最も多い。
菜食主義者が増えているため、「ベジタリアン・インバウンド」需要拡大の可能性は高い。バンコクにある人気なベジタリアンレストラン「May Veggie Home」は、昨年来客数が50%に増加しており、80%は香港や台湾などからの外国人だった。今、日本でも菜食主義の外国人向けのサービスが増えている。例えば、最近、訪日ベジタリアンのためのレストラン情報サイト「Vegewel」ができた。ただし、他国より日本はベジタリアンのニーズにあわせた施設を作ることにおいてまだ遅れている。アメリカ雑誌「フォーブス」は「トリップアドバイザー」に登録しているベジタリアンレストラン数や、コメントなどに基づいて、観光地トップ10のランキングを発表した。アジアでは台北、デリー、ソウル、ホーチミン市、チェンマイしか入っていない。菜食主義の外国人の需要を満たすため、日本はもっと頑張らないといけないだろう。
編集者:オスカー チャウ
Latest News
-
NEW コラム
SNSで話題!タイ人が日本旅行で買いたい人気商品とは?
-
NEW コラム
第1回:「信教の自由が示す国々の違い」~法律で巡る日本と世界 ~
-
NEW グローバルニュース
【メールマガジン】 インドネシア 東南アジア初 BRICSの加盟を発表 そのほか
-
NEW コーポレート
多言語情報発信メディア JAPANKURU , 月間アクティブユーザー3000万人以上のタイのニュースサイトSanook (サヌーク)とコンテンツ業務提携開始!タイ市場に向けた日本観光・文化情報の発信強化へ
-
コーポレート
DAC GROUP | NIKI Hills Wineryが日本橋三越の北海道展に出展いたします。
-
グローバルニュース
【メールマガジン】アメリカ 日本旅行が冬にピッタリな理由 そのほか