外国人の日本に対する期待が高まっている傾向とは?
JNTOは8月17日に2016年7月の訪日客数を発表した。人数は2015年同月比19.7%増の229万人で、4月の208万人の記録を超え、単月として過去最高となっている。そして今年は2回目記録更新となった。市場別では、中国人(26.8%増の731,400人)と香港人(16.3%184,600人)も単月として過去最高となっている。2016年1~7月伸び率が最も高い国は、中国(38.2%増の3,807,900人)やマレーシア(35.7%増の208,500人)、韓国(30.8%増の2,829,900人)だった。訪日客が急増し続けると共に、リピーターが増加し、日本観光の口コミも世界で拡散しているだろう。それによって、訪日客の日本に対する期待は高まっているはずだ。
また、実は今海外では日本のものも段々と簡単に手に入れられるようになっている。例えば、以前アメリカニューヨークではラーメンや寿司などの和食しか食べられなかったが、今は天ぷら、しゃぶしゃぶ、焼き鳥などの様々な日本料理も流行っているようだ。中国ではECサイトで日本の商品を購入することもできるようになっている。日本を訪れる前に、すでに日本のこと、ものを体験したことがある外国人はどんどん増えている。そのため、日本に対して求めることも多くなっているだろう。上記の傾向を考えると、外国人向けの商品やサービスもさらに開発しなければならないだろう。
Latest News
-
NEW グローバルニュース
【メールマガジン】 中国 春節時期の人流が過去最高の90 億人と予想、そのほか
-
NEW コラム
SNSで話題!タイ人が日本旅行で買いたい人気商品とは?
-
NEW コラム
第1回:「信教の自由が示す国々の違い」~法律で巡る日本と世界 ~
-
NEW グローバルニュース
【メールマガジン】 インドネシア 東南アジア初 BRICSの加盟を発表 そのほか
-
NEW コーポレート
多言語情報発信メディア JAPANKURU , 月間アクティブユーザー3000万人以上のタイのニュースサイトSanook (サヌーク)とコンテンツ業務提携開始!タイ市場に向けた日本観光・文化情報の発信強化へ
-
コーポレート
DAC GROUP | NIKI Hills Wineryが日本橋三越の北海道展に出展いたします。