【メールマガジン】韓国 日本の小都市がトレンド? そのほか
世界各国で取り上げられている日本や観光に関する内容をはじめ、海外現地のニュースを、グローバル・デイリーの独自の視点と共に国ごとにまとめてご紹介します。
各国のニュースには、グローバル・デイリー編集者の見解を各国ごとに一言を添えています。
🇨🇳 中国
衆信旅行:
春秋航空は瀋陽と大阪を結ぶ便を増便し、
東方航空:9月の旅客回転数は前年同期比25.17%
中国東方航空の9月の旅客売上高は前年比25.17%増加。
🇰🇷 韓国
ヒョンデカード、金融業界初のAIソフトウェア「ユニバース」
インターパークツアー、日本小都市旅行商品を多様化 直島、広島など
インターパークツアーは、
🇹🇼 台湾
スターラックス航空、台中・高松線を定期便化 12月から週3往復
KKday、「食べログ」と提携 日本の飲食店予約可能に 訪日台湾客のニーズ取り込む
夏休みの訪台外国人旅行者数振るわず 観光署「台風や地震影響」
7~8月の夏休み期間には訪台者数の増加が期待されたが振るいませんでした。4月に発生した地震や7月に台湾を襲った台風3号、中国の軍事演習などの影響を受けたとみられています
🇭🇰 香港
美味しい鰻をお腹いっぱい!躍進する鰻の成瀬が香港2店舗目をCentral marketにオープン
香港島にコンパクトな新ミュージアム。大きな作品を含む約60点の作品を多目的に展示のほかミュージアムオフィス、カフェ、ギフトショップなども併設。西營盤(Sai Ying Pun)エリアは芸術の街としての側面もあるため、より一層のアートの町としての活性化も期待できるでしょう
🇹🇭 タイ
タイ国政府観光庁と観光スポーツ省が協議 来年はスポーツイベントと観光を融合
タイの影響力はアジア太平洋で第10位 ASEANは第3位 アジアパワーインデックス
Chuwit Siriwetkul 氏タイ観光庁(TAT)は文化公演 ・体験活動今年は日本人観光客100万人を目指す。新世代アーティスト集団による現代美術・文化パフォーマンスなどで魅力を発信していく予定です
🇻🇳 ベトナム
KANAGAWA FESTIVAL in HANOI」を共催するなど、これまでも交流を行ってきたが、この度、神奈川県とハノイ市は17日、友好と協力に係る覚書を締結。両地域の発展のため、様々な分野における協力の強化イベントの共催など、文化交流の促進などが合意内容となっています
🇮🇩 インドネシア
JALとガルーダ・インドネシア航空、2025年春から共同事業を開始予定
インドネシアFDI、第3四半期は前年比18.6%増 鉱業・金属が主導
インドネシア投資調整庁は第三、四半期の海外からの直接投資(FDI)は、前年同期比18.6%増。電気自動車(EV)サプライチェーンへの投資誘致の一環として2020年にニッケル鉱石の輸出を禁止して以来、特に鉱業と金属製錬業への直接投資が増加しています
🇫🇷 フランス
ファレル・ウィリアムス、パリの高級ホテル業界に目覚ましい参入
アルプス山脈の影響で宿泊予約件数が過去わずかに増加。スキー好きの顧客の層からは定期予約が見込まれますが、新規顧客需要増は難航しています
🇺🇸 アメリカ
ディズニーの新しいオールアクセス、優先入場プランはパークチケットよりも高額
連邦取引委員会:サブスクリプションサービスは、解約を登録と同じくらい簡単にすべき
連邦規制当局によると、解約が困難な、あるいはそもそも加入したことに気付いていない定期購読料に関する苦情が1日約70件ほど。バイデン政権は「クリックしてキャンセル」を推進しています
グローバル・デイリーが独自の目線でチョイスした世界ニュースを定期配信しています。
週2回、最新の国際情報をお届けします。