Inbound News 2019.12.09 中国人に依然人気の日本旅行 需要はUP、コストはDOWN
中国の大手旅行プラットフォーム「去哪儿(Qunar.com)」のデータによると、「温泉」や「スキー」で検索すると、旅行商品の約7割の行先は「日本」であることがわかりました。
旅行専門家によると、中国では近年訪日旅行の需要が過去以上に増えており、その背景には中国人旅行客への日本ビザ発給条件の緩和や航空便数の増発、航空券の平均価格下落による日本への旅行コストの低下を挙げています。
JNTOの統計でも、訪日外国人旅行者の中で、中国人が最多となっており、2019年に入り初の月間100万人を達成し、2019年上半期の訪日外国人旅行者1663万人のうち、中国内地からの旅行者は453万2500人と約3割を占めています。
訪日者の増加に伴い、日中間のフライトも増加しています。国土交通省の統計によると、2019年10月27日から2020年3月28日までの間、日中間の定期フライトは毎週1406便で、今年の夏季と比べ224便増加となっています。日本発着の国際フライトの中で、中国路線は27%を占めます。
フライトの増加により、航空券の平均価格は一定程度下がっているとのことで、「去哪儿」を見ると、12月上旬の中国の一部都市から日本までの往復航空運賃は税込みで1000元(約1万5000円)を切っています。
旅行専門家によると、2020年の春節(旧正月、Lunar New Year)の期間も日本旅行の人気は依然高く、東京、大阪、札幌などは春節期間中の海外旅行の行先ランキングトップ10に入り、安定して上昇中です。中でも、名古屋は突出しており、前年同期で200%近い増加幅となっているのが注目されます。
最新のニュース
-
Inbound News 2020.12.10 JR九州、在留外国人向けレールパス「JR KYUSHU DISCOVER RAIL PASS」 を発売
-
Inbound News 2020.12.09 羽田空港、多言語翻訳スマートマスク 12月10日から予約販売
-
Inbound News 2020.12.08 観光需要回復への政策プランを決定、GoToトラベルは6月末まで延長、インバウンドは小規模分散型ツアーから試行実施へ
-
Inbound News 2020.12.02 韓・Jinair、仁川-福岡便を12月1日より運行再開…週1便で
-
Inbound News 2020.11.13 台湾のSAで名古屋地区インバウンドプロモーションを実施へ