Previous slide
Next slide

JAPANKURU Official Instagram

JAPANKURU Official Facebook

JAPANKURU Official Pinterest

JAPANKURU (ジャパンクル)とは?

2012 年9月に発足された「訪日外国人向け情報コンテンツの制作・発信」をメインとするインバウンドマーケティングソリューションです。 Let’s Share Our Japanese Stories”をコンセプトに、外国籍のクリエイターチームが運営が日本全国を巡り、“日本の魅力”をリアルに体験した、外国人目線のオリジナルコンテンツとして、多言語であらゆるデバイス・チャネルを通して全世界へ発信しています。

動画再生

JAPANKURU VALUE

創る力 Create・拡げる力 Spread

日本が好きな外国人は多いですが、その「好き」を伝えるには明確な観点を持ったプロが作るリアルコンテンツが必要です。JAPANKURUは、ネイティブな外国人目線に徹底した取材撮影を行い、名SNSの特徴やトレンドを熟知したクリエイターによる情報拡散の種(SEED)コンテンツを投稿します。この種は、連携している海外現地メディアや各種コミュニティにて拡散・拡大されます。

徹底的なネイティブ目線

日本在住5〜20年旅行コンテンツプロダクションキャリアの外小国籍クリエイターによるコンテンツ制作

制作クオリティ

企画から完成までワンストップ制作の高品質コンテンツ 国内用素材としても幅広く活用可能

12年以上の実績と信頼

インバウンド初期から13年目のプロジェクト実績
多種多様なクライアントとの連携を通した信頼構築

95万フォロワーのSNSチャンネル

JAPANKURUアカウントから世界中の日本好きユーザーへコンテンツ配信

インフルエンサー・コニュニティ拡散

海外現地のKOL及び在留外国人コミュニティをフル活用

現地メディア・ネットワークとの連携

名言語圏の有力メディアとの連携したコンテンツ拡散

JAPANKURUはこの三軸でコンテンツを創造します

JAPANKURU

外国人向け多言語コンテンツソリューション

2012年にスタートした「外国人向け情報コンテンツの制作・発信」をメインとするプロジェクト。
“Let’s Share Our Japanese Stories”をコンセプトに、外国籍のクリエイターチームが運営し日本旅行経験などを通じ た独自コンテンツを制作。日本全国を巡り、“日本の魅力”をリアルに体験した『外国人目線』でのオリジナルコンテ ンツを、多言語で、あらゆるチャネルを通して全世界へ発信している。

J KURU STUDIO

JAPANKURUのクリエイティブ・コンテンツ制作スタジオ

年間50以上のプロジェクトを実施し、さまざまな業種の映像を制作。自国の文化・トレンドなど、インサイトへの感 度が高い外国人クリエイターにより構成されている。 ストーリーテリング・インフォグラフィクスなど、多様なフォーマットを活用し、ブランドや商品・サービスなどを 自然にPRするデジタルコンテンツを制作。特に、在留外国人にありがちな「日本人化」を排除しつつ、グローバル目 線を重視し、日本と母国の架け橋としてのコンテンツ企画・制作を 心がけている。

JAPANKURU SUPPORTERS

JAPANKURUのファン・コミュニティ

JAPANKURUのコアファンから結成された日本在住外国人(韓国, 台湾、タイ、フィリピン)のコミュニティ。 約4,000名がそれぞれ所属していて、日本のあらゆる魅力をSNSを通し発信しているため、マーケティング・イベントなどの プロモーションを通した口コミ拡散などリアルで旬な日本の情報をPR可能

コンテンツ制作のポイント

What

➡ 外国人として 体験し感じたものを

Who

➡ 日本に興味の ある外国人へ

➡ 日本の魅力を伝えたい外国人が

How

➡ 外国人の目線で

➡ グローバルなクリエ イティブで

➡ テキスト・イメージ・映 像で

When

➡ 知りたいとき

➡ 伝えたいとき

Why

➡ 正確で、魅力的な広 めたい情報だから

Where

➡ Website

➡ SNS

➡ Community

クリエイター

Andy Kin

Creative Director

Hiroyuki Choi

Producer

JAPANKURU台湾

Lucy Oh

Writer

ジャパンクルアメリカチーム

Sophia Applebaum

Writer

CHANNEL DATA

0

Likes

Global, Thai,Taiwan , Korea

0

Followers

Global
English, Chinese,Korean

0

Page View

japankuru.com
monthly page view

0

Users

JAPANKURU All SNS, Blog, website’s Users

SNS

Blog

Menu

1

inbound PR Pranning

PR対象の物・事・サービスの特徴を 把握・分析し広告・広報の方向性を提案致します。 またクライアント様の要求事項を反映して戦略を立てます。

2

japankuru.com掲載

8ヵ国語(英語・韓国・繁体字・簡体字・タイ語・ベトナム語・フランス語)で配信している、経験に基づいた国別ライターのネイティブアドです。 単純な翻訳ではないローカライズされたクリエイティブは、共感・拡散されやすいウェブコンテンツです。

Blog・SNS

JAPANKURUが直接運営・管理している各国別BLOGやSNSチャネルを通し、チャネル別コンテンツにカスタマイズを行い、掲載・配信を実施します。 回数やタイミング、オーディエンスなどを十分に考慮してのコンテンツマーケティングを行います。

PR動画

商品サービスのブランディング、紹介・PRを目的とする動画制作になります。 モーショングラフィックや キャラクター、アニメーションなどを 活用し、より伝わりやすい高品質動画を 多言語で制作します。

動画30秒

SNSやデジタルサイネージなどでの上映を目的としたショット動画です。動画を再編集し制作する事が多いですが、 コマーシャルのようなインパクトのあるストーリ-の編集力が問われます。

6

動画 Short Clip

60秒前後のボリューム感で制作する動画です。30秒の動画に比べ、より情報量が多く、シェアされやすい広報動画としての価値があるため、いろんなパターンのシリーズ企画で制作依頼が多いです。

7

ポスターチラシ・パンフ

JAPANKURUにて作られる静止画像や映像、多言語記事などを二次活用し外国人観光客のインサイトを取り入れたクリエイティブな印刷物を制作します。

8

JKS(JapanKuru Supporters)

在留外国人(韓国・台湾・タイ・中国・ベトナム・フィリフィンなど)で構成されるコミュニティーグループです。グループメンバーを活用したモニター体験、レビューなどのイベント実施が可能で、個々のSNSやブログにて情報を発信します。多数のマイクロインフルエンサーが所属しています。

Client's voice

ASK JAPANKURU

多く寄せられてる質問や答えが随時更新されます

JAPANKURUチャネルを通して発信された内容を、露出効果とコミュニケーション効果の両軸で分析し、フィードバックレポートを提出いたします。 国別の検索エンジンでの検索結果(SEO)や、世界中の人達がどんな質問や感想を持っているかなど、定性・定量の面で分けている内容はマーケティング資料としての価値を持ちます。

ブログ・SNS・ウェブサイトなどを通して、多言語・多文化向けに発信するJAPANKURUコンテンツの特性上、各プラットフォーム単体ごとのアクセス数ではなく、総合的なリーチとして考える必要があり、現在のリーチ可能性数は10万~100万リーチです。その後のシェアや拡散などによるリーチ数は、その何十倍にもなります。 拡散される多言語化されたクリエイティブ・コンテンツの価値を重視するJAPANKURUポリシーは、多くの行政自治体・民間のクライアント様から支持と評価をいただいています。

実際の購買や訪問、利用などの行為を促すコンバージョンを向上させたい、保証してほしいという声はもちろん多いです。しかしながら、その施策の前に、現時点で貴社の情報が「検索結果として出てこない」「その情報が古い、間違っている」などの状態を解決する必要があります。 そのためのソリューションがJAPANKURUなのです。 日本の情報を求める外国人は、何らかの理由で貴社サービスを知ったとしても、検索結果として出てこない場合、実際に利用・訪問する確率はとても低くなってしまうので、まずはその部分を解決するための良質コンテンツを作り、露出させていくことが最優先になります。

英語・中国語(繁体字/簡体字)・韓国語・ベトナム語・タイ語・フランス語、今後も対応言語を増やしていく予定です。 今現在、日本政府観光局(JNTO)の統計にも出ている「訪日数が多い国」の言語コンテンツを一気に作ることができます。 単なる翻訳ではない、多国籍のJAPANKURUライターやクリエイターが実際に経験・体験して作っていくので、ローカライズされたクリエイティブコンテンツとして価値が高いです。

JAPANKURUは様々な国のニーズを創造していくことが使命です。しかし、全ての国に対してプロモーションを仕掛けていくと、それぞれの国ごとに予算を用意しなければならないので、なかなか全世界をマークしたプロモーションを行うことは難しいということが、皆さまのお悩みです。 JAPANKURUに依頼くださるお客様の多くは、JAPANKURUであれば一気に世界に向けてプロモーションができる、つまり世界中に向けたコンテンツを作り露出することが可能な点から、出稿を決めていただいています。また、行政自治体や大手民間企業の案件など、豊富な実績から安心してお仕事をいただくことも多いです。

JAPANKURUのポリシーでもある『生命力のあるコンテンツ』とは、JAPANKURUはあくまでスタートラインであり、そのゴールはマルチユーズであるということです。喜んで、活用のお手伝いをいたします。 貴社のホームページでの活用はもちろん、バナーや電子パンフレットなどのデジタルコンテンツ制作やチラシ・パンフ・POPなどのオフライン印刷物制作、または、店頭やデジタルサイネージでの上映など、マルチで使われるように納品もできます。最小限のコストで、流通や拡散ができるようにお手伝いいたします。

現在、海外のオンラインメディア(オフラインマガジン・コミュニティ・旅行特化サイト・検索エンジン保有掲示板など)とJAPANKURUはコンテンツ業務提携を結んでおり、JAPANKURU固有アカウントを設けて転載及び、編集記事の掲載がシステム連動でスムーズに行われるようになっています。今後もコンテンツ提携先を増やしていく予定です。

history

2022

 10  インバウンド再開に伴う多言語企画コンテンツ配信強化

 09  DACグループ創立60周年・アニバーサリーコンテンツ制作

 08  山陰まんなか観光局・インバウンド向けコンテンツ制作

 07  糸魚川市・インバウンド向けコンテンツ制作

 06  AEON MALL・インバウンド向けコンテンツ制作

 05   創造台日交流有限公司(台湾)が運営するウェブサイト「JR TIMES」とJAPANKURUの連携PR開始

04  WorldShopping Globalとオリジナルコンテンツ連携

03  小田急電鉄・インバウンド向けSNSコンテンツ制作 /  川崎市・インバウンド向けコンテンツ制作

02  日光市観光協会・4エリアにおける訪日外国人向けPR映像制作

01  藤沢市の高画質空撮コンテンツ制作

2021

Opens

 12   JAPANKURU、JR東日本「JRTIMES(台湾)」へコンテンツ提供

 07    三次市多言語ウェブサイト・アプリ制作コンサルティング、コンテンツ提供

4K及び360°にて「ポストコロナに向けた埼玉県体験観光動画」を製作

 06  「ROYAL RESORT NASU」PR映像制作、オンライン放映

 05   JR東日本「燕三条」PR映像制作

04  「安曇野わさび」プロモーション映像制作、OOH放映

03  「安曇野市「天蚕」プロモーション映像制作

02  「ニセコエリア」オフィシャルPV制作、OOH放映

01   JAPANKURU SUPPORTERS(台湾)によるP社商品のオンライン品評会実施

2020

Opens

12  農林水産省「長野のジビエ文化」プロモーション映像制作

11  JAPANKURU SUPPORTERS(在留外国人コミュニティー:台湾・タイ)によるM社、D社、P社商品のサンプリング・バイラルPR実施

10   JKURUスタジオによる「栃木県オンラインクリエイティブセミナー」開催

09   「NIKI HILLS ワイナリー」グローバルPR映像公開台湾現地にて放映

06 カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルエントリー(Sustainable Development Goals部門)

05   www.japankuru.com日本語ページOPEN  

04 「#seeyousoonjapan」プロジェクト開始

01 2020北関東インバウンドアワードにて【観光地 観光PR英語動画 部門】
金賞「さいたま市」・ 銅賞「長瀞町」

Previous slide
Next slide

2019

Opens

 11  アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展(台北)

 06  カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル参加

 01   ベトナム・ホーチミン市内にて「JAPANKURU LOUNGE & BAR」運営スタート(ディープな日本情報を提供し、日本旅行を計画をお手伝いするカフェスタイルのラウンジ)

Previous slide
Next slide

2018

Opens

 11  アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展(台北)最優秀 人気ブース賞 受賞

 06  カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル エントリー ・参加(Brand Experience & Activation部門、Creative Data部門 )

 03   越境クラウドファンディング「JAPANKURUクラウドファンディング」サイトローンチ

Previous slide
Next slide

2017

Opens

 12  JAPANKURU5周年記念パーティー開催

 10  www.japankuru.com 7カ国語サービス スタート(フランス・ベトナム・タイ)

 09  アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展(台北)最優秀 ブース賞 受賞

 07  日本のPOPカルチャー祭典「J-POP SUMMIT」バーチャルトリップ2 ブース出展(サンフランシスコ)

 06  カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル エントリー・参加

 05  JAPANKURU MODEL コンテスト開催

Previous slide
Next slide

2016

Opens

 09 アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展 (台北最優秀 デザインブース賞 受賞

 07   日本のPOPカルチャー祭典「J-POP SUMMIT」バーチャルトリップ ブース出展(サンフランシスコ)

 04  外国人観光案内所「JAPANKURUコンシェルジュデスク」浅草にオープン

 03  www.japankuru.com サイトローンチ(韓・英・簡体字・繁体字)

Previous slide
Next slide

2015

Opens

 09 アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展(台北)
最優秀 人気ブース賞 受賞

 07   日本のPOPカルチャー祭典「J-POP SUMMIT」旅館パビリオンブース出展(サンフランシスコ)

 04  日本特許庁商標登録(JAPANKURU)

2014

Opens

 09  アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展(台北)

 07   日本のPOPカルチャー祭典「J-POP SUMMIT」ブース出展(サンフランシスコ)

 02 台湾現地出版旅行ガイドブック「日本回遊」をプロデュース(有名大手書店・WEB書店にて日本旅行部門売り上げTOP5にランクイン)

2013

Opens

 10  韓国・米国・香港・台湾・中国 5カ国籍クリエイターチーム構成 

2012

Opens

 09  JAPANKURU公式 Facebook ページ オープン