Inbound News 2019.09.25 デンソーなど、訪日外国人向け観光型MaaS「くるり奈良」の実証実験開始へ
電通国際情報サービス、デンソー、ActiveScaler、奈良交通および運輸デジタルビジネス協議会は、訪日外国人向け観光型MaaS「くるり奈良」実証実験を10月1日より12月末まで実施します。
奈良には、東大寺をはじめとする8つの世界遺産など豊かな観光資源が東西に広がり、毎年数多くの外国人観光客が訪れており、市内を訪れる外国人観光客数は10年間で約4倍に増加するなど好調に推移していますが、著名な観光名所がある東エリアでの短時間滞在が多く、域内消費につながりにくいという課題を抱えています。
国土交通省近畿運輸局などの調査では、訪日外国人の奈良の平均滞在時間は関西2府4県で最小の4.7時間。大阪の62.5時間や京都の25.5時間を大きく下回っているのが現状。
「くるり奈良」は、訪日外国人を主な対象として、旅の出発地(シンガポール)から目的地(奈良)まで、飛行機、リムジンバス、奈良市内周遊バス、タクシーなどの交通網をスマートフォンで検索・予約・決済できる「観光型MaaS(Mobility as a Service、ICT を活用しモビリティを繋ぐ融合サービス)」で、具体的には、奈良各所のSNS映え画像をAIが自動配信するWebアプリ「くるり奈良Web」と、気に入った場所への交通手段の検索、チケット予約・決済、目的地ナビゲーションなどの機能を提供するスマートフォン向けアプリ「IMRIDE(アイエムライド)」を用いて、シンガポールから奈良への誘客・移動・周遊をシームレスに連携。訪日外国人のユーザー体験向上を図るとともに、域内周遊や滞在時間の少なさといった、奈良エリアの抱える課題を解決するサービスの創出を目指します。
実証実験では、両アプリの提供を通じて訪日外国人のシームレスな観光周遊が促進され、奈良市西エリアへの行動変容が起きるか、滞在時間が増えるかを検証する予定です。
最新のニュース
-
Inbound News 2022.12.05 身近になりすぎて気付いていない? コロナ後、日本旅行の変化とは
-
Inbound News 2021.06.22 【2020東京五輪】各国の東京オリンピック放映権は?
-
Inbound News 2020.12.10 JR九州、在留外国人向けレールパス「JR KYUSHU DISCOVER RAIL PASS」 を発売
-
Inbound News 2020.12.09 羽田空港、多言語翻訳スマートマスク 12月10日から予約販売
-
Inbound News 2020.12.08 観光需要回復への政策プランを決定、GoToトラベルは6月末まで延長、インバウンドは小規模分散型ツアーから試行実施へ