JAPANKURU (ジャパンクル)とは?

訪日外国人向けマーケティング・ソリューションです。

2012 年9月に発足された「訪日外国人向け情報コンテンツの制作・発信」をメインとするプロジェクトです。
“Let’s Share Our Japanese Stories”をコンセプトに、外国籍のクリエイターチームが運営し、国内旅行経験などを
通じた「外国人目線」の独自コンテンツを制作しています。
日本全国を巡り、“日本の魅力”をリアルに体験した、外国人目線のオリジナルコンテンツとして、多言語で
あらゆるデバイス・チャネルを通して全世界へ発信しています。

8言語であること
  • ■外国人クリエイターによる外国人目線のコンテンツ制作 日本語が話せる外国人スタッフが在籍。外国人目線でお客様の新たなコンテンツを発掘し、発信します。
  • ■8言語で世界に向けた情報発信 英語・簡体字・繁体字・韓国語・タイ語・ベトナム語・フランス語・日本語の8言語にて、日本の魅力、最新ニュース、トレンド情報を発信しています。
  • ■スピード×高クオリティを実現する高いクリエイティブ力 表彰実績がある動画を始め、写真、ライティングなど制作物のほとんどが、取材から納品・配信まですべて自社の外国人クリエイターにて作り上げる為、スピードが早く、高品質。
  • ■在留外国人マーケティング 在日外国人コミュニティ、JAPANKURU SUPPORTERS(ジャパンクルサポーターズ)は、台湾、タイ、中国などの国籍をもつ在日外国人3000人以上が在籍。オン・オフラインイベント、モニター体験、リサーチ、レビュー制作、マイクロインフルエンサーとしての様々な活動を通して、お客様の要望にお応えしています。
ソリューションメニュー
  • PRプランニング
    PR対象の物・事・サービスの特徴を
    把握・分析し広告・広報の方向性を提案致します。
    またクライアント様の要求事項を反映して戦略を立てます。
  • 8ヵ国語(英語・韓国・繁体字・簡体字・タイ語・ベトナム語・フランス語)で配信している、経験に基づいた
    国別ライターのネイティブアドです。
    単純な翻訳ではないローカライズされたクリエイティブは、共感・拡散されやすいウェブコンテンツです。
  • Blog・SNS
    JAPANKURUが直接運営・管理している各国別BLOGやSNSチャネルを通し、チャネル別コンテンツにカスタマイズを行い、掲載・配信を実施します。 回数やタイミング、オーディエンスなどを十分に考慮してのコンテンツマーケティングを行います。
  • PR動画
    商品サービスのブランディング、紹介・PRを目的とする動画制作になります。
    モーショングラフィックや
    キャラクター、アニメーションなどを
    活用し、より伝わりやすい高品質動画を
    多言語で制作します。
  • 動画30秒
    SNSやデジタルサイネージなどでの上映を目的としたショット動画です。動画を再編集し制作する事が多いですが、
    コマーシャルのようなインパクトのあるストーリ-の編集力が問われます。
  • 動画 Short Clip
    60秒前後のボリューム感で制作する動画です。30秒の動画に比べ、より情報量が多く、シェアされやすい広報動画としての価値があるため、いろんなパターンのシリーズ企画で制作依頼が多いです。
  • ポスターチラシ・パンフ
    JAPANKURUにて作られる静止画像や
    映像、多言語記事などを二次活用し
    外国人観光客のインサイトを取り入れたクリエイティブな印刷物を制作します。
  • JKS(JapanKuru Supporters)
    在留外国人(台湾・タイ・中国・ベトナムなど)で構成されるコミュニティーグループです。
    グループメンバーを活用したモニター体験、レビューなどのイベント実施が可能で、個々のSNSやブログにて情報を発信します。多数のマイクロインフルエンサーが所属しています。
  • イベント(現地/着地)
    日本に来る前の発地型・日本に来てからの着地型で行うオン・オフラインの
    イベントを企画・実行します。ユーザー参加型で拡散やシェアを目的として行います。

JAPANKURU VALUE

JAPANKURUは日本の様々な魅力を発掘・開発し、オリジナルコンテンツ化して全世界へ発信・拡散を行います。
外国人
(海外、在留、訪日)は
JAPANKURUを通して
日本のコンテンツに接触、
反応しアクション(訪問・
購入・体験・・シェア)します。
掲載メリット
  • 検索露出
    各国の検索エンジンにて上位に
    ヒットされるように、露出面においても質の高いコンテンツを作成しています。
    キーワード検索のトレンド、綿密な市場分析を通し、徹底したSEO対策を施しています。
  • 拡散
    JAPANKURUの保有チャネルのみならず、海外の多様なメディアと
    コンテンツ提携を行い、システム連動による転載や露出を行っています。
    オンラインマガジン・
    P2Pコミュニティ、旅行掲示板
    などを通し、JAPANKURUの
    コンテンツが再拡散されます。
  • コンテンツの二次活用
    映像・写真などのビジュアルからライティングまで、JAPANKURUの高品質なコンテンツは、二次利用に最適。自社(観光)HP・LP、他メディア、印刷媒体(チラシ・パンフレット・ポスターなど)、海外コンベンション、営業ツールといった場面においても柔軟に対応できます。

JAPANKURU CHANNEL

クリエイティブ

外国人目線を重視した企画及び制作
自国の文化やトレンドなど、インサイトを理解できる外国人クリエイターによる企画・制作を徹底しています。
在日外国人にありがちな 「日本人化」を極力排除しつつ独自の分析を通し、両国の感性をバランスよく保ちながら日本と母国の架け橋としての企画・制作を心がけています。

保有チャネル
1. 英・中(簡体字・繁体字)・韓・ベトナム・タイ・フランス語など多言語コンテンツを単なる翻訳ではなくネイティブライターによるローカライズを行い配信します。

2. 国ごとに検索エンジンを最適化します。

3. 自社開発のプラットフォーム
SNS

JAPANKURU PROCESS

  • PRE PRODUCTION
    1.企画立案:コンテンツ構成

    2.事前打ち合わせ:撮影当日の準備・確認

    3.国別市場調査・分析:各国での認知・トレンドを調査
  • SHOOTING
    4.撮影・取材:撮影当日の準備・確認

  • POST PRODUCTION
    5.素材編集:写真・動画・情報

    6.Story編集:現場・調査分析

    7.執筆後配信:www.japankuru.com多言語など

    8.編集記事制作・配信:SNS,Blogなど(順次)

  • FEEDBACK
    9.拡散(チャネル拡大):転載・口コミ投稿など(順次)

    10.レポート:配信後結果フィードバックレポート提出

JAPANKURU USER’S VOICE

SNS
  • フランス・旅行会社勤務
    経験から出てくるこの臨場感あふれるコンテンツ・・・
    素晴らしすぎる。
  • 台湾の家族旅行計画中の方
    1週間の関東エリア旅行を計画中です。日程をメッセンジャーで送るので、相談に乗ってもらえますか?
  • シンガポール在住の方
    これからも、動画をいっぱいアップしてくださいね!
BLOG
  • 韓国のOL
    検索で知りました。何よりも写真がきれい~。まるで写真雑誌を見ているような感じ
    ・・・フォローします!
  • ドイツの貿易会社
    この商品を輸入してみたいですが、相談可能なところを教えてもらえますか?
  • 台湾会社員
    JAPANKURUは台湾の旅行博で知った!QRコードで記事に飛んで読んでから内容が面白くてずっと講読している!東京留学予定なのでよろしく! 

JAPANKURU CLIENT’S VOICE

M 社 多言語コンテンツ制作・イベント出展
交通施設
日本人の利用が減る冬の閑散期の対策として、どうしたら外国人に新しい移動手段として利用してもらえるPRができるかわからずでしたが JAPANKURUの外国人目線で価値を見出していただき、臨場感を伝える動画と詳しい情報提供をブログで世界に発信してもらいました。実施後、WEBサイトへのアクセスは2~3倍に増え、良い外国人向けPRのスタートができています。
N 市 地域創成プロモーション
地域
JAPANKURUを導入してわずか3年で7・5倍の外国人客を誘致できる事になりました。
旬の情報を継続して正しく視覚化・発信していく事がJAPANKURUの最大のメリットだと 思います。
A ホテル 多言語コンテンツ制作・配信
宿泊施設
外国人が多く宿泊するエリアに立地し、外国人からの質問メールが多発してまいした。 実際によく質問される内容をQ&A形式で、よく聞かれる周辺観光情報なども織り交ぜて紹介する記事を作ることで、回答の負担も減り、SEOに関しても他と比べ圧倒的上位に露出することに成功しました。新規オープンのPRには欠かせない取り組みの一つになっています。
J モール 在日・訪日外国人ターゲットイベント開催 コンテンツ制作と配信・拡散 / 海外旅行博出展プロデュースなど
商業施設
免税サービスの開始をきっかけに認知イベント企画とプロモーションからスタートしました。訪問目的の動機づけのアイディアや旅行日程のコース作りなど実際の観光客の行動パータンが良く盛り込まれたコンテンツ企画や制作になるほど!を連発(笑)。JAPANKURUは、何からやればいいのか分からない施設に特にお勧めしたいソリューションですね。
V アパレル 多言語コンテンツ制作 / VR動画制作・配信 在留外国人ネットワークイベント / 海外旅行博参加
メーカー
渋谷のファッションという事を強く世界に発信したいと思い、世界中に一気に拡散が出来るJAPANKURUにプロモーションを依頼しました。取材を見るたびに外国人ならではの感性と こだわりを感じました。今では東アジアだけでなく、タイなど東南アジアやフランスからも 来店が増えました。JAPANKURUのPRを始める前は、主要店舗でも、売上は10%ほど。今では 50%以上を越える店舗も出てきました。プロモーションを行う必要性を感じました。

ASK JAPANKURU

1-
Q
費用対効果を図りたいのですが、可能ですか?
A
JAPANKURUチャネルを通して発信された内容を、露出効果とコミュニケーション効果の両軸で分析し、フィードバックレポートを提出いたします。 国別の検索エンジンでの検索結果(SEO)や、世界中の人達がどんな質問や感想を持っているかなど、定性・定量の面で分けている内容はマーケティング資料としての価値を持ちます。
2-
Q
アクセス数はどれくらいですか?
A
ブログ・SNS・ウェブサイトなどを通して、多言語・多文化向けに発信するJAPANKURUコンテンツの特性上、各プラットフォーム単体ごとのアクセス数ではなく、総合的なリーチとして考える必要があり、現在のリーチ可能性数は10~20万リーチです。その後のシェアや拡散などによるリーチ数は、その何十倍にもなります。 拡散される多言語化されたクリエイティブ・コンテンツの価値を重視するJAPANKURUポリシーは、多くの行政自治体・民間のクライアント様から支持と評価をいただいています。
3-
Q
露出結果よりも事実上のコンバージョンを欲しいのですが、可能ですか?
A
実際の購買や訪問、利用などの行為を促すコンバージョンを向上させたい、保証してほしいという声はもちろん多いです。しかしながら、その施策の前に、現時点で貴社の情報が「検索結果として出てこない」「その情報が古い、間違っている」などの状態を解決する必要があります。 そのためのソリューションがJAPANKURUなのです。 日本の情報を求める外国人は、何らかの理由で貴社サービスを知ったとしても、検索結果として出てこない場合、実際に利用・訪問する確率はとても低くなってしまうので、まずはその部分を解決するための良質コンテンツを作り、露出させていくことが最優先になります。
4-
Q
どの言語で制作され、配信されますか?
A
英語・中国語(繁体字/簡体字)・韓国語・ベトナム語・タイ語・フランス語、今後も対応言語を増やしていく予定です。 今現在、日本政府観光局(JNTO)の統計にも出ている「訪日数が多い国」の言語コンテンツを一気に作ることができます。 単なる翻訳ではない、多国籍のJAPANKURUライターやクリエイターが実際に経験・体験して作っていくので、ローカライズされたクリエイティブコンテンツとして価値が高いです。
5-
Q
なぜ他社はJAPANKURUに出稿をしているのですか?
A
JAPANKURUは様々な国のニーズを創造していくことが使命です。しかし、全ての国に対してプロモーションを仕掛けていくと、それぞれの国ごとに予算を用意しなければならないので、なかなか全世界をマークしたプロモーションを行うことは難しいということが、皆さまのお悩みです。 JAPANKURUに依頼くださるお客様の多くは、JAPANKURUであれば一気に世界に向けてプロモーションができる、つまり世界中に向けたコンテンツを作り露出することが可能な点から、出稿を決めていただいています。また、行政自治体や大手民間企業の案件など、豊富な実績から安心してお仕事をいただくことも多いです。
6-
Q
作られた多言語コンテンツは、他にも利用できますか?
A
JAPANKURUのポリシーでもある『生命力のあるコンテンツ』とは、JAPANKURUはあくまでスタートラインであり、そのゴールはマルチユーズであるということです。喜んで、活用のお手伝いをいたします。 貴社のホームページでの活用はもちろん、バナーや電子パンフレットなどのデジタルコンテンツ制作やチラシ・パンフ・POPなどのオフライン印刷物制作、または、店頭やデジタルサイネージでの上映など、マルチで使われるように納品もできます。最小限のコストで、流通や拡散ができるようにお手伝いいたします。
7-
Q
JAPANKURU側での拡散活動では、どんなことをしていますか?
A
現在、海外のオンラインメディア(オフラインマガジン・コミュニティ・旅行特化サイト・検索エンジン保有掲示板など)とJAPANKURUはコンテンツ業務提携を結んでおり、JAPANKURU固有アカウントを設けて転載及び、編集記事の掲載がシステム連動でスムーズに行われるようになっています。今後もコンテンツ提携先を増やしていく予定です。

JAPANKURU HISTORY

2012
09JAPANKURU公式 Facebook ページ オープン
2013
10韓国・米国・香港・台湾・中国 5カ国籍クリエイターチーム構成
2014
02台湾現地出版旅行ガイドブック「日本回遊」をプロデュース(有名大手書店・WEB書店にて日本旅行部門売り上げTOP5にランクイン)
07日本のPOPカルチャー祭典「J-POP SUMMIT」ブース出展(サンフランシスコ)
09アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展(台北)
2015
03日本特許庁商標登録(JAPANKURU)
07日本のPOPカルチャー祭典「J-POP SUMMIT」旅館パビリオンブース出展(サンフランシスコ)
09アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展(台北)
最優秀 人気ブース賞 受賞
2016
03www.japankuru.com サイトローンチ(韓・英・簡体字・繁体字)
04外国人観光案内所「JAPANKURUコンシェルジュデスク」浅草にオープン
07日本のPOPカルチャー祭典「J-POP SUMMIT」バーチャルトリップ ブース出展(サンフランシスコ)
09アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展 (台北)
最優秀 デザインブース賞 受賞
2017
01在日台湾人コミュニティネットワーク「JAPANKURUサポーターズ」発足 (2019年1月現在:782名)

06カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル エントリー・参加
07日本のPOPカルチャー祭典「J-POP SUMMIT」バーチャルトリップ2 ブース出展(サンフランシスコ)
09アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展(台北)
最優秀 ブース賞 受賞
10www.japankuru.com 7カ国語サービス スタート(フランス・ベトナム・タイ)
12JAPANKURU5周年記念パーティー開催
2018
03越境クラウドファンディング「JAPANKURUクラウドファンディング」サイトローンチ
www.japankurufunding.com
06カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル エントリー ・参加(Brand Experience & Activation部門、Creative Data部門 )
11アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展(台北)
最優秀 人気ブース賞 受賞
2019
01ベトナム・ホーチミン市内にて「JAPANKURU LOUNGE & BAR」運営スタート(ディープな日本情報を提供し、日本旅行を計画をお手伝いするカフェスタイルのラウンジ)
06カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル参加
11アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展(台北)
2020
012020北関東インバウンドアワードにて【観光地 観光PR英語動画 部門】
金賞「さいたま市」・ 銅賞「長瀞町」
04 「#seeyousoonjapan」プロジェクト開始
05www.japankuru.com日本語ページOPEN
06カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルエントリー
(Sustainable Development Goals部門)
09「NIKI HILLS ワイナリー」グローバルPR映像公開
台湾現地にて放映
10JKURUスタジオによる「栃木県オンラインクリエイティブセミナー」開催
11JAPANKURU SUPPORTERS(在留外国人コミュニティー:台湾・タイ)による
M社、D社、P社商品のサンプリング・バイラルPR実施
12農林水産省「長野のジビエ文化」プロモーション映像制作
2021
01JAPANKURU SUPPORTERS(台湾)によるP社商品のオンライン品評会実施
02「ニセコエリア」オフィシャルPV制作、OOH放映



03「安曇野市「天蚕」プロモーション映像制作
04「安曇野わさび」プロモーション映像制作、OOH放映
05JR東日本「燕三条」PR映像制作
06「ROYAL RESORT NASU」PR映像制作、オンライン放映
07三次市多言語ウェブサイト・アプリ制作コンサルティング、
コンテンツ提供
4K及び360°にて「ポストコロナに向けた埼玉県体験観光動画」を製作
12JAPANKURU、JR東日本「JRTIMES(台湾)」へコンテンツ提供
2022
01藤沢市の高画質空撮コンテンツ制作
02日光市観光協会・4エリアにおける訪日外国人向けPR映像制作


/


03小田急電鉄・インバウンド向けSNSコンテンツ制作

川崎市・インバウンド向けコンテンツ制作
04WorldShopping Globalとオリジナルコンテンツ連携
05創造台日交流有限公司(台湾)が運営するウェブサイト「JR TIMES」とJAPANKURUの連携PR開始
06AEON MALL・インバウンド向けコンテンツ制作
07糸魚川市・インバウンド向けコンテンツ制作
08山陰まんなか観光局・インバウンド向けコンテンツ制作
09DACグループ創立60周年・アニバーサリーコンテンツ制作
10インバウンド再開に伴う多言語企画コンテンツ配信強化
<>
2012
09JAPANKURU公式 Facebook ページ オープン
2013
10韓国・米国・香港・台湾・中国 5カ国籍クリエイターチーム構成
2014
02台湾現地出版旅行ガイドブック「日本回遊」をプロデュース(有名大手書店・WEB書店にて日本旅行部門売り上げTOP5にランクイン)
07日本のPOPカルチャー祭典「J-POP SUMMIT」ブース出展(サンフランシスコ)
09アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展(台北)
2015
03日本特許庁商標登録(JAPANKURU)
07日本のPOPカルチャー祭典「J-POP SUMMIT」旅館パビリオンブース出展(サンフランシスコ)
09アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展(台北)
最優秀 人気ブース賞 受賞
2016
03www.japankuru.com サイトローンチ(韓・英・簡体字・繁体字)
04外国人観光案内所「JAPANKURUコンシェルジュデスク」浅草にオープン
07日本のPOPカルチャー祭典「J-POP SUMMIT」バーチャルトリップ ブース出展(サンフランシスコ)
09アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展 (台北)
最優秀 デザインブース賞 受賞
2017
01在日台湾人コミュニティネットワーク「JAPANKURUサポーターズ」発足 (2019年1月現在:782名)
06カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル エントリー・参加
07日本のPOPカルチャー祭典「J-POP SUMMIT」バーチャルトリップ2 ブース出展(サンフランシスコ)
09アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展(台北)
最優秀 ブース賞 受賞
10www.japankuru.com 7カ国語サービス スタート(フランス・ベトナム・タイ)
12JAPANKURU5周年記念パーティー開催
2018
03越境クラウドファンディング「JAPANKURUクラウドファンディング」サイトローンチ
www.japankurufunding.com
06カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル エントリー ・参加(Brand Experience & Activation部門、Creative Data部門 )
11アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展(台北)
最優秀 人気ブース賞 受賞
2019
01ベトナム・ホーチミン市内にて「JAPANKURU LOUNGE & BAR」運営スタート(ディープな日本情報を提供し、日本旅行を計画をお手伝いするカフェスタイルのラウンジ)
06カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル参加
11アジア最大級の旅行博「ITF台北國際旅展」ブース出展(台北)
2020
012020北関東インバウンドアワードにて【観光地 観光PR英語動画 部門】
金賞「さいたま市」・ 銅賞「長瀞町」
04 「#seeyousoonjapan」プロジェクト開始
05www.japankuru.com日本語ページOPEN
06カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルエントリー
(Sustainable Development Goals部門)
09「NIKI HILLS ワイナリー」グローバルPR映像公開
台湾現地にて放映
10JKURUスタジオによる「栃木県オンラインクリエイティブセミナー」開催
11JAPANKURU SUPPORTERS(在留外国人コミュニティー:台湾・タイ)によるM社、D社、P社商品のサンプリング・バイラルPR実施
12農林水産省「長野のジビエ文化」プロモーション映像制作
2021
01JAPANKURU SUPPORTERS(台湾)によるP社商品のオンライン品評会実施
02「ニセコエリア」オフィシャルPV制作、OOH放映



03「安曇野市「天蚕」プロモーション映像制作
04「安曇野わさび」プロモーション映像制作、OOH放映
05JR東日本「燕三条」PR映像制作
06「ROYAL RESORT NASU」PR映像制作、オンライン放映
07三次市多言語ウェブサイト・アプリ制作コンサルティング、コンテンツ提供
074K及び360°にて「ポストコロナに向けた埼玉県体験観光動画」を製作
12JAPANKURU、JR東日本「JRTIMES(台湾)」へコンテンツ提供
2022
01藤沢市の高画質空撮コンテンツ制作
02日光市観光協会・4エリアにおける訪日外国人向けPR映像制作


/


03小田急電鉄・インバウンド向けSNSコンテンツ制作

川崎市・インバウンド向けコンテンツ制作
04WorldShopping Globalとオリジナルコンテンツ連携
05創造台日交流有限公司(台湾)が運営するウェブサイト「JR TIMES」とJAPANKURUの連携PR開始
06AEON MALL・インバウンド向けコンテンツ制作
07糸魚川市・インバウンド向けコンテンツ制作
08山陰まんなか観光局・インバウンド向けコンテンツ制作
09DACグループ創立60周年・アニバーサリーコンテンツ制作
10インバウンド再開に伴う多言語企画コンテンツ配信強化