contact openお問い合わせ
こちらへ
グローバルニュース

【2025.3.5~11】韓国:旧型のiphoneを求める20代が増加、訪日旅行で中古品購入も 他

観光業界やインバウンド動向に関する海外現地のニュース、及び在日外国籍スタッフが厳選したリアルな情報をお届けいたします。

💡 注目記事への解説も各国ごとに掲載しておりますので、海外戦略の参考にご活用ください。

🌍 現地言語版のニュースもありますので、デスクトップ環境で自動翻訳をご利用ください。

🗞️ 海外メディアニュース
🇨🇳 中国
中国春節

マーフォンウォー、「2025年グローバルお花見特集」公開!世界の有名なお花見スポットを一括攻略

マーフォンウォーによると、「お花見」の効果で海外旅行先リストでトップにランクされています。その人気は過去1週間で前月比250%以上増加。「2025年の日本の桜開花予測」、「日本のお花見の目的地の選択」、「日本のお花見のルート計画」は、最近Mafengwoでよく検索されました。「お花見+」の体験を希望している人が多いため、お花見以外で何が観光やショッピングなど楽しめるかPRすることは重要です

🇰🇷 韓国
韓国

カメラの「エモさ」が理由?旧型のiphoneを求める20代が増加…訪日旅行で中古品購入も

日本旅行の目的の一つで、旧型iPhone中古取引も注目されています。性能が良すぎるSE以降のモデルでは出せない以前のカメラの色味が懐かしいと感じる方もいること、iPhone SEが廃止され、韓国では中古でも入手しにくさも希少性も人気の理由です。旧型iPhone特有のカメラ色感が20代女性たちの消費欲求を刺激してます

🇹🇼 台湾
台湾

台湾産「竜虎ハタ」西鉄の観光列車やスーパーで取り扱い開始 農業部次長ら福岡でPR

昨年日本が条件付きで輸入を認めた台湾産の養殖魚「竜虎ハタ」が、西日本鉄道(西鉄)の観光列車や同社グループのスーパーマーケット、ホテル内のレストランで取り扱いが開始。海中の藻類が作り出す毒素が原因の食中毒「シガテラ」を引き起こすとされている関係で日本は輸入を認めていなかったが毒化リスクが低いことが分かったため、、適条件付きで輸入を認めました。高級魚の位置づけの竜虎ハタは今後国内外の市場でどのような動きを見せるか注目です

🇭🇰 香港
香港

香港ディズニー、24年度は純利益と入園者数が過去最高

香港ディズニーランド・リゾートはこのほど、2024会計年度(2023年10月1日~24年9月28日)の純利益が8億3800万香港ドル(1香港ドル=約19円)、入園者数が延べ770万人となり、いずれも2005年の開園以来最高を記録。20周年を迎える今年6月より、アニバーサリーイベント「最高にマジカルなパーティー」の開催が発表され、更なる盛り上がりをみせる1年になることが予想されます

🇹🇭 タイ
タイ

日本は二価制を導入し、外国人観光客に高額の支払いを強いることを計画している

日本は2030年までに6000万人の外国人観光客誘致を目指し、2料金制の導入を準備しています。日本を訪れる外国人観光客は日本人よりも高い料金を支払う必要があります。観光地での2つの料金制度の導入はタイのエメラルド寺院やインドのタージ・マハルなど、多くの国がすでにこの種の政策を採用されていて日本での導入は円滑に進むか、要注目です

🇻🇳 ベトナム
ベトナム

ベトナム人旅行者の9割超がSNSで目的地決定、人気1位は日本

ベトナム人旅行者が特に関心を示している旅行先としては、1位が日本(21%)。現地観光ツアー予約サイト「クルック(KLOOK)」のレポートによると、ベトナム人旅行者の90%以上が、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で話題になっているか、あるいはチェックインするに相応しい美しい景色があるかどうかという理由で旅行先を選んでいます。SNSで旅行者にとって有益な情報の提供は、旅行者のスポット選定に役立つでしょう

🇮🇩 インドネシア
インドネシア

JALとガルーダ・インドネシア航空、4月1日より共同事業を開始

日本航空株式会社とガルーダ・インドネシア航空は、共同事業を開始。ガルーダ・インドネシア航空が運航するインドネシア国内線、JALが運航する日本国内線の計34路線で、新たにコードシェアを開始予定で、利便性の向上が期待されます

🇫🇷 フランス
フランス

高速鉄道:日本が新型新幹線を公開

JR東の次世代新幹線ALFA-Xは試験は2027年に開始され、2030年に商業運転が開始される予定。最高時速360kmでの営業運転を目指し、高速で走る際の騒音の低減、緊急時により早く停まるシステムを導入予定で今後の国内外が注目する新幹線となるでしょう

🇺🇸 U.S.A
U.S.A

日本のスキー場は雪が多すぎる

日本のスキーは軽いパウダースノーであり滑りやすさが有名です。日本国内の約500ヶ所のスキー場の多くが好調なシーズンを迎えている一方、巨大な雪の吹きだまりが問題を引き起こし、収益に打撃を与え、雪崩などの安全上の懸念も高まっています。せっかくのスキー旅行ですが、積雪量によっては予定を変更するプランも考えて行動するひともいます。スキー周辺の観光地はスキーありき以外のプランの提案も必要でしょう