観光業界やインバウンド動向に関する海外現地のニュース、及び在日外国籍スタッフが厳選したリアルな情報をお届けいたします。
💡 注目記事への解説も各国ごとに掲載しておりますので、海外戦略の参考にご活用ください。
🌍 現地言語版のニュースもありますので、デスクトップ環境で自動翻訳をご利用ください。
🗞️ 海外メディアニュース
🇰🇷 韓国 |
 |
日本の生産者インフレ(PPI)が2年ぶり最高水準に…利上げの可能性高まる
日本銀行本店で基準金利を引き上げ、大手銀行でも普通預金の金利の引き上げを相次いで発表しています。食品、繊維、プラスチック、非鉄金属など様々な商品価格が上昇しているなか、物価見通しが今後たてば、日本銀行は金利を年内に追加引き上げも検討するとのことを韓国のニュースでも報道され、注目されています
|
|
🇭🇰 香港 |
 |
香港への日本の農林水産物・食品輸出額、2位を維持 2カ月連続前年比プラスに
農林水産省は香港への日本の農水産物・食品の2024年の輸出額は前年比6.6%減の2,210億円と発表。香港は東京電力福島第一原子力発電所に関連する処理水による輸入制限を実施しているものの、アメリカに次ぐ2位を維持。抹茶や日本式カレー、和牛など日本食の需要が高いことが背景にあります。輸入での認知度が高い日本食は、訪日旅行でも注目度が高い傾向にあります。日本旅行の際の限定などの差別化か、ブランディングの確立がインバウンドの香港では重要です
|
|
🇻🇳 ベトナム |
 |
ハノイ、世界で最も空気が汚い都市に 大気汚染が深刻化
ハノイ市では最近、大気汚染が深刻化し、世界で最も空気が汚い都市に選ばれました。大気汚染の主な要因としては,石炭火力発電所,自動車・バイク,焼畑,工場,建設工事。環境問題や人への健康への影響を考えるとマスク(PM2.5対応用)を着用が有効とされており、今後マスクやうがい薬などの需要も増加が考えられます
|
|
🇮🇩 インドネシア |
 |
【インドネシア】首都公共バス、24年乗客は30%増の3.7億人
インドネシアの首都ジャカルタ特別州の州営公共バス運営会社トランスポルタシ・ジャカルタ(トランスジャカルタ)は2024年の乗客数は前年から30%増加し、1日当たり平均で100万人を超えています。人口増加や渋滞の悪化から近年公共交通機関への需要が高まっていることが背景にあります
|
|
🇫🇷 フランス |
 |
2025年を象徴する明日の観光トレンドを発見しよう
近年の主な観光トレンドはスローツーリズム、人工知能によるプラン提案、工芸や農業など、バーチャルツアーなどの没入型体験、多世代が一緒に楽しめる観光、環境や地域住民の福祉の回復に参加する再生型観光など。多種多様なニーズがトレンドとなっています
|
|