観光業界やインバウンド動向に関する海外現地のニュース、及び在日外国籍スタッフが厳選したリアルな情報をお届けいたします。
💡 注目記事への解説も各国ごとに掲載しておりますので、海外戦略の参考にご活用ください。
🌍 現地言語版のニュースもありますので、デスクトップ環境で自動翻訳をご利用ください。
🗞️ 海外メディアニュース
🇨🇳 中国 |
 |
中国、シニア向け観光列車を増発へ
商務省はサービス消費の発展を促進するためにシルバーヘア観光列車の追加に関する計画を発表。中国鉄道総公司は2027年までに100本以上のシルバー観光路線の設計し、、高齢者に優しい観光列車を160編成製造。運行規模は2,500本以上に達する予定となっています
|
|
🇭🇰 香港 |
 |
春節に「中国ドライブ旅行」が香港でトレンドに
香港では春節期間中に車で中国大陸部に向かうというのが新たなトレンドとなりました。「迎春花市」や花火といったイベントに向かう人が多く、香港から中国大陸部に向かう自動車の数は延べ1万1600台で、1日当たりの最高最多記録を塗り替えました
|
|
🇻🇳 ベトナム |
 |
ホーチミン市テレビ、サッカーJ1リーグの放映権取得
ホーチミン市テレビ局(HTV)のスポーツチャンネル「HTV The Thao」は、チャンネル公式フェイスブック(Facebook)で、日本プロサッカーリーグ1部「J1リーグ」の放映権取得を発表。Jリーグは以前からアジア戦略を進めており、東南アジア圏出身選手のJクラブ加入などを通してアジア圏での市場価値を高めることで、放映権販売に繋げています
|
|
🇮🇩 インドネシア |
 |
中国とインドネシアが二国間通貨スワップ協定を更新
中国人民銀行(中央銀行)は、インドネシア銀行とこのほど、二国間通貨スワップ協定(BCSA)の更新で合意しました。両国の通貨・金融をめぐる協力をさらに深化させる助けとなるほか、二国間貿易、投資の円滑化促進、金融市場の安定維持に繋がるとしています
|
|
🇺🇸 U.S.A |
 |
買い控えのトレンド拡大~SNSを中心に
ソーシャルメディアは通常、購入した物を見せようとする人々であふれているが、2025年は何も買わない暮らしを発信する人が増えています。2年にわたる物価高や個人負債の増加などが背景で、グーグルでは「no buy challenge」の検索が前年比で40%増、「no spend challenge」は過去最高を記録しています。買い控えの際に訴求すべきものは何かが各企業問われます
|
|
▶ トランプと石破首相の会談から4つのポイント |