contact openお問い合わせ
こちらへ
グローバルニュース

【2025.2.5~7】韓国 韓国のビール市場が低迷した中で日本ビールが唯一、輸出量増加そのほか

2025年2月5日~7日に集めた、世界各国で取り上げられている日本や観光に関する内容をはじめ、海外現地のニュースを、グローバル・デイリーの独自の視点と共に国ごとにまとめてご紹介します。

各国のニュースには、グローバル・デイリー編集者の見解を各国ごとに一言を添えています。

 

🇨🇳 中国

2025年春節連休の国内旅行者数は5.01億人、前年比5.9%増加

春節の国内旅行者数と消費額が過去最高を更新、「中国の春節」が世界で楽しまれる

DeepSeekの人気が継続上昇、一部ストップ高銘柄が釈明

2025年春節の国内線運航数は前年比0.70%減少、国内・国際航空券価格も共に下落

●2025年の春節期間の国内線旅客便は2024年と比べ、0.7%下落。また、国際線と地域路線の旅客便は昨年と比べ、21.4%増加と海外や地方で休みを楽しむ人が多い結果となりました

 

🇰🇷  韓国

北海道、12時間で120㎝の豪雪「日本歴代記録更新」…旅行注意を喚起

AIR SEOUL、日本小都市「高松」のゴルフ旅行客を攻略…特価イベント実施

酒種の多様化でビール市場が停滞する中、日本のビールのみ輸入量が前年比25.7%増

●韓国のビール市場が低迷した中で日本ビールが唯一、日本ビール輸入量は8万4060トンで、前年比25.7%増加。昨年の韓日首脳会談開催などを契機に韓日関係が改善され、輸出規制措置以降に起きていた日本ビール不買運動も沈静化したためと分析されています

 

🇹🇼  台湾

台湾の鉄道の食文化を紹介 さいたま市の鉄道博物館で企画展

台日が共同開発の衛星、任務成功 台湾・国家宇宙センター開発の観測装置を搭載

スターラックス航空、台北・台中―神戸線の予約受け付け開始 4月18日就航

●スターラックス航空は台北(桃園)―神戸線と台中(清泉崗)―神戸線について、4月18日に就航すると発表。4月13日から10月13日まで開催される大阪・関西万博に触れ、神戸空港の利用で混雑を避けられると利便性をアピールしています

 

🇭🇰  香港

HKTDCツインジュエリーショーが2025年3月にいよいよ開

香港ディズニーランド・リゾート、開園20周年記念!

1月の香港来訪旅行者と中国本土からの旅行者はいずれも近年で最

●1月の香港への旅行者は前年同月比24%増。春節(旧正月、2025年は1月29日)にともなう中国本土の大型連休最初の7日間(1月28日―2月3日)に香港を訪れた人数は約125万人で、うち中国本土からの旅行者数は106万人を超え、ホテル全体の客室稼働率は9割でした。飛行機で約3時間の距離にある旅行先として、根強い人気を誇っています

 

🇹🇭  タイ

7つの地方空港でのサービス料金引き上げと、タイスマイル航空の閉鎖を承認

日本でインフルエンザにかかり、亡くなってしまった「TaS」の物語

タイ人観光客が脅威にさらさせる、日本でのインフルエンザ対策

●台湾の有名女優、徐熙媛(大S)が日本旅行中にインフルエンザとの合併症の肺炎のため亡くなり、タイでも悲しいニュースとして取り上げられています。日本旅行の際のインフルエンザ対策として、予防および旅行中に体調が悪くなった際の保険や海外での病院はどこに行くべきか、緊急電話番号について調べてからいくことをおすすめいたします

 

🇻🇳 ベトナム

アフターコロナの観光業回復、ベトナムがASEAN主要国で首位

24年の海外派遣労働者数15.9万人、日本向けが最多7.2万

ハノイ:外国人の集合住宅購入、24年は2800戸に急増

ECサイト上位5社、24年売上高が前年比+37%増

●2024年におけるECサイト上位5社の売上高は、前年比+37.4%増。一方、5社の受注店舗数は同マイナス20.3%減の65万店となり、販売業者間の激しい競争を反映しています。近年は急速な経済発展に伴い取得水準が成長しており、中間層・富裕層が拡大傾向にあるベトナムは、EC市場も今後、活況を呈するでしょう

 

🇮🇩 インドネシア

インドネシア、24年成長率は3年ぶり低水準の5.03% 追加利下げ観測

特定技能バス運転手誕生へ、岡山 インドネシアの男性初合格

インドネシア政府、国営投資機関設立へ 当初資本金610億ドル

●2024年の国内総生産(GDP)は前年比5.03%増。ほぼ前年並みで予想と一致したが、3年ぶりの低い伸びとなっています。政府の食事の無償提供プログラムが食品・輸送セクターを活性化すると予想されており、伸び率の向上に期待が寄せられます

 

🇫🇷  フランス

「そんなに寒くないよ」テントやキャンピングカーで冬にキャンプをするフランス人

学校でのAI:エリザベス・ボルヌは認可、投資、研修を約束

●エリザベス・ボルヌ国立教育大臣は、教師向けの人工知能(AI)の開発と教師向けの使用および研修の憲章作成のため、2,000万ユーロ規模の入札を近日中に開始すると発表しました。高校や大学の生徒のほぼ全員が定期的にAIを使用しているのに対し、教師は約20%。教師にはAIの使用方法を学び、生徒によるAIの使用を監督するためのトレーニングが提供される予定となっています

 

🇺🇸 アメリカ

石破、トランプとの初会談でバランスを取ることに苦戦

シアトル・タコマ国際空港で日本航空の主翼がデルタ航空の尾翼に激突

日本初のインタラクティブ映画『ヒプノシスマイク』が劇場をラップバトルアリーナに変える

●日本初となる観客参加型の「インタラクティブ映画」で、スクリーン上で描かれるディビジョン・ラップバトルの勝敗が映画館内の観客の投票によるもの。投票はスマホアプリを通じてリアルタイムで行われ、投票数の多かった選択肢に従ってストーリーが進行するため、上映回ごとに物語の展開や結末がかわり、アメリカのニュースでも注目されています